歯周病大国、日本。歯を失う最大の原因に立ち向かう。

  • 20歳以上の約8割が歯周病だと言われている日本。
  • 歯周病には痛みなどの自覚症状がほとんど無いため、気が付いた時にはすでに手遅れになってしまっていることが多いというのが、歯周病の最も恐ろしいところです。
  • 自覚症状が出てきているような歯周病では、すでに歯を支えている骨(歯槽骨)の大部分が溶かされてしまっています。そうならない前に…はもちろん大切ですが、もしなってしまったらどうしたらいいのでしょうか。私たちは、この最大の難問に立ち向かいます。

歯周病のメカニズム

  • 歯周病は、歯垢(プラーク)が原因でおこる病気です。歯垢とは、食べかすや歯のアカではなく細菌の塊です。1mg中に数億もの細菌が住み着いており、それらが出す毒素で歯肉に炎症をもたらします。そしてしばらくすると歯垢は固くなり歯石となります。歯石は歯と歯の間の歯周ポケットに溜まり、歯肉を刺激し続け、やがて歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かし始めます。
  • 歯周病がひどくなってくると歯がグラグラするのはそのためで、歯を失う原因は虫歯より多いと言われています。
歯ぐきが引き締まっていて健康。 歯肉が炎症を起こし赤く腫れます。
歯周ポケットが深くなり、歯垢や歯石がたまると骨まで溶かし始めます。 歯槽骨が溶けて歯がグラグラします。歯ぐきから膿が出ることもあります。

CASE1軽度歯周病症例

  • プラークや歯石が口腔内全体に沈着、歯肉からの出血、軽い口臭も認められ、軽度歯周病と診断。治療では正しいブラッシング指導を行い、スケーリングによりプラーク•歯石除去を行いました。
  • その結果口臭もなくなり、歯肉も健康に戻りました。
before after

CASE2中度歯周病症例

  • レントゲン上での中等度の骨吸収が認められ、プラーク•歯石の沈着、歯肉からの出血、歯周病菌特有の口臭に加え、歯周ポケットも全体的にやや深く平均4mm以上存在したため、中等度歯周病と診断。治療では正しいブラッシング指導を行い、スケーリング、歯根面をSRPする事で歯周ポケット内のプラーク・歯石除去を徹底的に行いました。
  • その結果、歯肉の出血、口臭はなくなり、ポケットも平均2mmに改善しました。
before after

CASE3重度歯周病症例

  • 重度歯周病の特徴であるレントゲン上での高度な骨吸収が認められ、口腔内全体に多量のプラークや歯石が認められました。歯肉の腫れも強く、少しの刺激でも多量の出血をしました。また歯も全体的にグラグラしており、噛み合わせも悪く、噛むことも困難でした。無論、強い口臭があり歯周ポケットは全体的に深く平均6mm以上存在しました。治療ではスケーリング、歯根面をSRPを行い、それでも深い歯周ポケットが残る部分には歯周外科を行いました。崩れた噛み合わせも、適正な噛み合わせを再構築しました。
  • その結果、歯肉の出血•口臭はなくなり、ポケットも平均2mmに改善、よく噛め美味しく食事も楽しめるようになりました。
before after

虫歯にならない為には?~予防歯科~

治療費について、詳しくはこちら

top